ゴルフ好き必見! 行く前に読んでおいて決して損はしない [ ベトナムでのゴルフ虎の巻 ]
2017-12-04 15:49:17
シンチャオ(こんにちわ) ヒーローゴルフです。
ホーチミン近郊には10ヶ所ゴルフコースが有ります。
しかもフェアウエィやグリーンの状態が良いところが多く、東南アジアでもプロのトーナメントが直ぐにでもできるようなグレードの高いゴルフコースがいっぱいです。
腕に自信のある人ならば一度は回ってみたいコースも沢山あると思います。
今日はそんな方のため、ゴルフに行く前に読んでおいて決して損はしない『ベトナムのゴルフ虎の巻』をご紹介します。
それでは当社のオプショナルツアーの出発から段階を追ってご説明しましょう。
1ホテル:お迎え
ベトナムのゴルフはコースと戦う以前に暑さとの戦いが待っています。
大量の汗をかきますのでプレー終了後の着替えを必ずお持ち下さい。
クラブハウスにはシャワールームがあります。
当日コースで冷たい水を買ってもすぐにぬるくなってしまうほどの猛暑。
そこで当社ではカチンカチンに凍らせたペットボトルのミネラルウォーターをお付しています。
カチンカチンに凍った水は結構長い時間持ちます。
ただしボトルの回りに水滴がかなり付きますので、タオルでくるむことを忘れずに。冷たいおしぼり代わりになります。
格言『敵を知り己を知れば百戦危うからず』。
お泊まりのホテルに日本語のできる当社のスタッフ(若い女の子)が専用車でお迎えに上がります。
ロビーでお待ちください、スタッフがお声がけをします。
相乗りしない、お客様だけの専用車にはゴルフクラブは車に立ててお運びします。
ゴルフ場到着
ゴルフ場に到着後、ゴルフ場の係りがゴルフバッグを受け取りに来ます。
ゴルフバッグはスタートホール近辺に運ばれていくのですが、スパイク、グローブなどロッカールームに持ち込む必要のあるものはその時にバッグから出しておきましょう。
また係りがバックにチケットを付けてくれますので半券を必ず貰って下さい。
チェックインの際に必要です、この番号が今日一日あなたの精算番号になります。
3チェックイン
到着時に係りより貰ったチケットに自分の名前を書いてサインをして受付にお出し下さい。
ロッカーキーの付いたパスポートをくれます。
4ロッカー
ロッカーキーは受付で貰ったパスポートに付いています。
ロッカーの鍵は紛失しないよう大事に保管しましょう。
(紛失の場合、鍵作成代を取られることもあります。)
ロッカーにはお財布、クレジットカードなどの貴重品を入れてはいけません。
プレー中に合鍵などでロッカー内を荒らされる場合もあるかもしれません。海外では自分以外信用してはいけません。すべて自己責任になります。
セーフティボックスがあるコースもありますので、ご活用ください。
またコース内での買い物、売店、カート代はパスポートを提示でサイン購入できます、支払いは
お帰りになる時にスタッフがご案内しますので直接ゴルフ場にお支払い下さい。
5スタート前
ベトナムでは徒歩のプレーが通常ですが、暑いのでカートのご利用をお勧めします。
日傘、帽子、サングラス、日焼け止めクリームなど日焼け対策も忘れずに。
6Tee Off
さぁスタートホールです。青い空と緑のフェアウェイに向かってグッドショット
7ピンフラッグ
グリーン上、その日によってカップを切る位置が違うのはベトナムも同じ。
キャディーさんとのコミュミケーションが上手く取れないとその位置が良く解りません。
ただし殆どのコースは奥、中央、手前をピンフラッグの色で分けています。
例えば「赤が手前で中央が黄色又は白、奧が青といった具合です。
表示はコースによって、ヤード、メーターを使い違いますので、スタート前にキャディーに確認してください。
コースによってはキャディーさんがレザー距離計を持っていますので正確なピンまでの距離がわかります。
8ホールアウト
18ホール回ってスコアーはいかがでしたでしょうか?えっ 聞くな!はい、わかりました(笑)。
一緒に戦ってくれたキャディーにチップを払ってお別れです。
目安は1ラウンドでは30万ドン(15ドルUSD1500円)と言ったところでしょうか。
バーディー取った方、少し奮発してはいかがでしょう。
キャディーは味方です、ラウンド前にキャディーとバーディー取ったら幾ら上げると約束をすると親近感も湧くし、コミュニケーションも取れて楽しいラウンドになりますヨ。
シューズの汚れをエアブラシで落として次はシャワーです。ロッカーの係員に頼むと綺麗にしてくれます、その際2~3万ドンチップをはずんでください。
9シャワー
ロッカーの近くにはシャワーの設備が有ります。
沢山かいた汗を流してさっぱりしましょう。
ヘアーシャンプーとボディーシャンプーが備えられています。ロッカー入り口でバスタオルとビニール袋を貰って、ロッカーで脱いでシャワーまでは裸でいきます。
10クラブハウスでの食事
一緒に回った仲間と楽しいゴルフ談義をしながらの食事は格別です。
ベトナム料理だけでなく、日本料理、中華料理、韓国料理などあるゴルフ場も沢山ありますので、和洋折衷ならぬ和韓長中越折衷も良いんじゃないでしょうか。
メニューは写真付きが多いので安心してオーダーできます。
レストランは外部から食事だけに来られる方もおられます。
日本でお馴染みのカツカレー、冷たいお蕎麦も有ります。
11精算
食事も終わりました、それではホテルに戻りましょう、アッその前にレンタル品(練習ボール、バギーなど)レストラン、コースの売店での飲食代を精算しましょう、お供のスタッフがご案内します。
精算が終わると支払済みの印鑑をタッグに押してくれます、それが無いとバックは返してくれませんのでお気をつけ下さい。
ゴルフ虎の巻
ここまでは一般的な注意事項を書いてきましたが、次は「ベトナムならでは」という内容も多いため特別編となります。
特1の巻 キャディー
ベトナムのゴルフ場ではお客様1名に対し、1人のキャディーが付きます。
まるでプロのトーナメント気分で回ることができます。
コースによってはレザー距離計でピンまでの正確な距離を教えてくれます。
余程のことがない限り売店でキャディーに何か買ってあげる必要はありません。
その代わりプレー終了後はチップを忘れずに!
特2の巻 傘、帽子
日差しの強いベトナムで傘は必需品。勿論帽子も重要です。水分をたくさんとって日射病、熱射病に気をつけましょう
またサングラスをかけることもお勧めします。
強い直射日光のもと、結構目が疲れるんですね、足がつる、首筋が痛いなどの症状が出てきたら、安全のためプレーを中止する事をお勧めします。熱射病にかかっている可能性があります、決して無理をしないでください。
特3の巻 服装
ベトナムのゴルフ場だからラフな服装でも大丈夫!なんていう方、油断してはいけません。
ジャケット着用とまでは行きませんが、ベトナムでもTシャツでのプレーはご法度です。
襟付きのシャツに、日焼け、虫さされ防止の意味も含めて長ズボンでのプレーをオススメします。
特4の巻 スパイク
最近のベトナムのゴルフ場ではハードスパイクを禁止しているところが殆ど。 ソフトスパイクを用意しましょう。スニーカーでも大丈夫ですよ。 レンタルシューズは暑いベトナムでは衛生上お勧めできません。
特5の巻 ボール
池や川などのウォーターハザードが多いベトナムのゴルフ場。ボールは多めに用意しましょう。
ロストボールはゴルフ場の入口、コースの売店、コースの塀越しにも買うことができます。
特6の巻 カート (バギー)
歩いて回るのは疲れる~という方。カートがあれば借りるのも良いでしょう。
大体1台40ドル前後で、コースによっては2人乗り4人乗り用もあります。
ただしカートは事前の予約が必要な場合があります、当日では受け付けないところもあります。
当日チェックインの際にご確認ください。運転にはくれぐれも気をつけてください。
特7の巻 食事
日本のゴルフ場とは違い、ハーフとハーフの間で食事は入りません、ラウンドスルーです。
アウトスタートの場合、9番終了後10番ホールへ直行です。
お腹空いちゃった~という状態ではスコアーも?
途中の売店で飲物、軽食,フルーツを売っています。
ベトナムでは身体を冷やす飲物と熱くする飲物があります。
身体を冷やす飲み物はココナツ、熱くする飲み物はコーヒーなどです。
プレー中のコーヒーは体が熱くなるので控えた方が良いでしょう。
それでは熱帯でのベトナムゴルフを充分ご堪能下さい。